顎の脱臼の原因

顎の脱臼の直接的な原因として一番多いのは、歯の治療をしている時に大きく口を開けている時に脱臼をしてしまうケースです。ただ、大体の歯科医師は、顎の脱臼の整復をマスターしているので、その場ですぐに治療をしてもらえます。その次に多いのが、飲食などをしている際に大きく口を開けた時です。また顎の脱臼には、起こりやすい要素があります。一般的には、男性の人よりも女性の人の方が顎関節の脱臼を起こしてしまう頻度が高いといわれています。その理由は、様々な関節の構造に由来しています。女性の関節は、関節する骨を受ける側の関節のくぼみが浅くなっていて、適合性が非常に不安定になっていることがあげられます。このような理由が女性の人が男性の人よりも顎関節の脱臼が起こりやすいのですが、脱臼をしてしまう要素は、関節の構造的な問題が一番大きく影響する原因あり男性・女性に限らず、関節のかみ合わせが浅くなっている人や関節を押さえている靱帯がゆるくなってしまっている人などは、顎の脱臼が起こってしまう可能性が、一般の人より高くなってしまいます。

顎の脱臼の分類

顎の脱臼には、「前方脱臼」・「後方脱臼」・「側方脱臼」の三種類の脱臼があります。「前方脱臼」は、顎関節を構成している下顎骨の関節頭が前方に脱臼してしまった状態のことを指します。顎関節の脱臼は、ほとんどが「前方脱臼」です。「前方脱臼」は、大きく口を開けたときなどに起こってしまいます。「前方脱臼」の整復は比較的簡単にでき、整復したとたん痛みの無くなり普通に動かすことができます。しかし、習慣性になってしまう場合もあるので、整復から10日から2週間は、大きく口を開けるような動作を控えておきましょう。「後方脱臼」は、顎関節を構成している下顎骨の関節頭が後方に脱臼してしまった状態のことを指します。顎の前方から下あごの先端の部分に強い打撃や衝撃を受けてしまった時に発生してしまいます。「後方脱臼」の症状は、「前方脱臼」よりもひどい場合がほとんどです。「側方脱臼」は極めて稀な脱臼で、大きな外力が下顎やその周囲側頭部に加わってしまった場合に起こってしまいます。ほとんどの場合、骨折などと合併して起こってしまいます。

顎の脱臼の治療と予後

顎の脱臼の治療方法や治療後などの紹介をしていきます。「前方脱臼」の場合は、整復も簡単にすることができ、内出血や腫れなども起こらないものが大半を占めているので、治療後も比較的に良好です。なので、整復後すぐに日常の生活へ復帰することができます。ただ、強い衝撃を受けて脱臼が生じた場合や顎関節症の人などは、顎関節内にある軟骨を損傷をしてしまう可能性もあります。その場合は、口の開閉動作が困難になってしまったり、慢性的な痛みが残ってしまいます。「後方脱臼」の場合は、ほとんどの顎の脱臼が靱帯の損傷や軟骨の損傷、悪い場合によっては骨の損傷を合併してしまうため、脱臼整復後の顎の固定や施術が必要となります。また後遺症として、顎関節症を起こしてしまう可能性があります。

Copyright © 2008 顎の脱臼の治療